不登校に思うこと

スポンサーリンク
不登校に思うこと

不登校の先にも幸せは広がっていますよ

子どもたちの可能性って無限に広がっています。それはどの子にとってもおんなじ。学校に行っていても、今は行けていなくても、です。 不登校の初めの頃はよくないことばかり考えてしまう お子さんが学校に行けなくなった時のお母さんの不安な...
不登校に思うこと

息子の不登校の経験で気づけたこと。小さな喜びを積み重ねることも幸せ。

みなさんが今の目指している幸せはどんなことですか?幸せっていうとすべてが整っていて、不満や不安が全然なくて、いいことでいっぱい!そんなことをイメージしませんか? そんな状態って本当に幸せですよね♡。そうなったらいいなぁ。でも今の私は...
不登校に思うこと

一緒に幸せになっていこう。

お子さんが悲しい時、お子さんを支えたい時。「この子が幸せになれば…。」って思いますよね。確かにそうなんですけれど、それだけでは足りないのかもしれないな。って思いました。 そんなことを書いてみようと思います。 この子が笑顔になれ...
不登校に思うこと

子どもの心を元気にするために親ができることはそう多くはない。

お子さんの心が不安定な時、親はとても心配で「力になってあげたい。」、「できることはなんでもしてあげたい。」って思いますよね。でも、親にできることって限られているなぁ、って私は感じています。 今日はそんなことについて少し書いてみようと...
不登校に思うこと

変える前に見て欲しいこと。

お子さんが学校に行けなくなった時、自分自身のことでうまくいかないことがあった時。「変えなきゃ。」、「変わらなきゃ。」ってついつい急いでしまう。でも、大事なことを見落としていませんか? ちょっと一息ついてゆっくりと周りを見渡してみてく...
不登校に思うこと

味方でいることが難しい時もありますよね。

先日の投稿で「どんな時もお子さんの味方でいてあげて欲しいと思います。」と書きました。 わかってはいるんだけれども、難しい時もありますよね。 迷うこともありますよね。 一昨日投稿【息子の味方になれなかった日】を読ん...
不登校に思うこと

通信制高校ってなかなかいいかもな。

通信制高校ってまだ、一般の進路としては広がっていなくて、ちょっと特別に感じられる。 私自身そうでした。しかも、なぜだか引け目を感じてしまうような…。 でも、考えようによって人生が豊かになる進路かもしれないなぁ…、なんて改めて感...
不登校に思うこと

「元気になるために」って休むことを選んだのに。

まずは元気になって欲しい。だから学校を休むことを決めた。これで元気になるよね、って思っていたのに、前よりひどくなったみたい。…不安になるけれど、これは心が回復するために大事なことなんです。我が家の場合を書いてみますね。 「も...
不登校に思うこと

不登校は最悪?

不登校の真っただ中にいると、悲しくて、苦しくて時には生きていることさえつらくなる。「最悪」としか思えない。真っただ中にいる時は私もそうでした。でも、今の私は最悪ではないと思っています。不登校になって救われた部分がある。そこに気がついてもら...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました