不安な気持ちで安心を探すとなぜだか不安が大きくなりませんか?こんな時にできることって?

こんなことを思いました

実は私、最近不安なことが多いです。ザワザワザワザワ…。

こんなのイヤだなぁ。誰かどこかで不安を解消してくれるようなこと言ってないかな?

そんな不安な気持ちで不安「じゃない方」の情報を探すと不安な情報をひぱってしまう。これってなんなんだろう??

不安な気持ちで「じゃない方」を探した時って…

最近、メディアを見ていると不安な情報が入ってくることが多いですよね。世界全体がざわついている。ああ、なんだか不安だなぁ。どうなるんだろうか。

こんなことは初めてでいつもなんだかモヤモヤしている。こんな状態から抜け出したい。

そんな不安いっぱいの気持ちで安心材料を探す。空いた時間に不安「じゃない方」の情報を探してスマホやテレビに向かう。

こんな時に限って「不安じゃない」情報ではなく「不安」な情報を引き当ててしまう。

なぜだかこんなことよくありますよね、「泥棒に入られたくない」思って検索して見つけたいくつか動画。この中の一つを見ると「泥棒の被害にあって大変」という動画で返って不安が大きくなる。のようなこと。

これって何なんだろう??

前提が最悪の状態なのかも?

最近の私の行動をふり返って思ったんですが、不安な気持ちが強い時って最悪の状態を想像しませんか?

例えば「眠れなくて不安」と思って情報を探す時「ちょっと眠れない」ではなく「眠れなくて体調を崩してしまった」を想定していて「体調を崩す」に引っ張られてしまって、気がついたら「体調を崩してしまった」という情報に行きつく。

そして「いやいや、これだけはないはず、もう少し違う情報も探してみよう。体調を崩してもなんとかなる情報は?」って思いながら探してしまって、また「体調を崩す情報」に行きつく…。

不安じゃないことを探すよりもしてみて欲しいこと

「不安じゃないこと」と思って探すといつの間にか「不安」にフォーカスしてしまうのかもしれませんね。気持ちがこんな状態の時は探せば探すほど不安なものが目にとまるのかも。

なんだかとっても悪循環。大事な時間を不安探しに使っているみたいなものですね。

もう、こんな時にはあきらめて「不安じゃない情報探し」をやめてしまいましょう。その方がよっぽど不安を感じる時間が減りそうに思います。

それから、ちょっと外に出てみませんか?外に出て散歩でもしながら周りの景色を見てみてください。外に行くのが難しければせめて視線を上げて部屋の中をぐるっと見回してみてください。

あなたの周りにはなにがありますか?何にもない。なんてことはないですよね?

外ならば頭の上に大きな空が広がっていたり、足元に小さな花が咲いているかもしれない。

部屋の中なら何でしょう?甘いお菓子?温かい飲み物?大切な家族の写真?

ほら!ありますよ、あなたの周りに、幸せを感じられるものが。

小さな小さなものかもしれないけれど、当たり前の顔をした幸せを感じられるものがあるはず。

不安を探す時間があるなら、今、周りにあるもの、ことをしっかりと感じてみませんか?

意識して不安からはなれてみよう

そうやって一旦、今あるものを感じたり、浸ったりしてみると、心が落ち着いて不安が小さくなるように思います。

「自分にはある。」そんな心の状態で「今できること」を考えてみましょう。そしたら、不安を減らすためにできることが見えてくると思います。見えてきたら行動してみてくださいね。

そうすることでますます不安は小さくなってくると思いますよ。

不安な気持ちがなくならなくても、それを小さくして抱えたままで進んでいけることが大事なのではないかな。

不安探しをしているよりいいのではないかなぁ。

私もあるものを見てできることをやってみます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました