お子さんが学校に行けなくなった時、自分自身のことでうまくいかないことがあった時。「変えなきゃ。」、「変わらなきゃ。」ってついつい急いでしまう。でも、大事なことを見落としていませんか?
ちょっと一息ついてゆっくりと周りを見渡してみてください。

変わりたいし変えたくなりますよね
今の状況がイヤだな、ツラいな、って思うと、抜け出したくなって「このままじゃだダメ。何とかしなきゃ。私、変わらなきゃ。」って思いますよね。
今、お子さんが学校に行けない状態なら「あの子の考え方をもっと軽くしてあげないと。」と思うことがあるし、自分に対しても「私が〇〇だから(例えば甘やかしすぎだから、厳しすぎだから)私が変わらないと!」って思う時がある。
確かにそれはいいことだ思います。変化しよう、良くなっていこう、成長しよう。前向きで一生懸命。その気持ちは大事にして欲しいと思います。
もう一つの見て欲しいこと
確かに短所をなくすことっていいことだと思います。自分に自信が持てるようになるし達成感もある。
でも、当たり前かもしれませんが、変えたい時、変わりたい時って「変えたいこと」ばかりに目が行って、「変えるべきと思っていること」の方にすごいエネルギーをつかっていませんか?
そして、大事なことを見るのを忘れてしまっていませんか?
今もうすでにちゃんとある素晴らしいものを見過ごしていませんか?
お子さんのいいところ、お母さん自身にもいいところ。ちゃんとありますよね、それぞれに素敵なところが。

今あるものは?
変えようとするときに見落としがちな、ものは「いまここにあるもの。」
私はこれを大事にして欲しいなって思うんです。
確かに、今、予想外のことが起こっていると、のんきにお子さんのいいところ、自分自身のいいところになんてみている場合じゃないし、みても仕方がないって感じるかもしれませんね。
でも、こんな時だからこそ、いいところを見て欲しいです。
お子さんのいいところってどんなところですか?優しいところ?約束を守れることろ?がんばりやさんなところ?ユニークなところ?型にはまらないところ?
お母さんが思う自分のいいところってどんなところですか?ないはずはないんです。だって、お子さんがお母さんを信頼しているんですもの。
お子さんが自分の辛い気持ちをちゃんと伝えられたのはお母さんを信頼しているから。「言っても無駄」って思っていたら言わないはず。お母さんを信頼できる何かがあるからつらい気持ちを言葉にしたり、態度に出せたりするんですよ。
だから、あるはずなんです、信頼できるって感じる「いいところ」が。自分では認めていないかもしれないけれど。
温かい飲み物でも飲みながら、じっくりと思い返してみてくださいね。

あるものは大事にして欲しい。
お子さんのいいところは変えなくていいんです。変えないで大事にして欲しい。
変えることも大事。
だけれども、今あるものを大事にすることも同じくらい大切なことだと思います。
変えていくのだとしたら、今あるものを大事にすることを忘れないようにしながら、変えていって欲しいと思います。
まずは、お子さんと自分自身にあるものをじっくりと温めてあげてください。
その思いはきっと伝わります。お子さんにもご自身の心にも。

コメント