なにげない一日、だけど充実してほんのり幸せな一日。

こんな一日でした

今日は特別大きなできごとはなかった普通の一日。それでも一日の終わりにはほんのり幸せを感じている。そんな日でした。

今朝は朝寝坊

昨日の晩は夫とビールで晩酌。かなり久しぶり、いつ以来だろう?特に話すこともなかったけれど、すごくリラックスしてゆるーい時間が心地良かったなぁ。

そんなにたくさん飲んだり食べたりしたわけではないのだけれども、ゆっくりしすぎて、布団に潜り込むのがかなり遅くなってしまった。

そのせいでしょうね、朝、いつもの時間にアラームがなっていたのはわかっていたんですが、スイッチOFF 。いつもより1時間半もゆっくりと布団の中でぬくぬくとすごした朝でした。

あったかい布団、気持ちよかった~。

初めて不登校関係の交流会に参加

今日参加したのは『ワラタネット交流会』。以前NHKの『ウワサの保護者会』でその存在を知った後藤誠子さん、武田信子さんを中心にいろんなお話を伺うことができ、今までない視点を教えたいただけたしパネルディスカッションもグループディスカッションも充実した交流会でした。

この交流会で学んだこと、感じたことはこれから少しずつこのブログで紹介していくつもりです。

以前から不登校や子どもの心についての講演会や交流会に参加して、いろいろなことを学びたいなぁと思っていたのですが、都合がなかなか合わなかったり、申し込むのにちょっと勇気が足りなかったりで今回が初めての不登校関係のリアルタイムの学習となりました。

対面で顔を合わせて。という形ではありませんでしたがやっぱりリアルタイムでの学びって、すごいですね。同じような悩みを経験してきた方、今経験している方々と一緒にお話を聞いているといろいろな考えや気持ちが湧いてきてちょっとうれしくなったり、思わず涙が出てきたり。

こんなことなら、もっと早くからいろんな講演会や交流会に参加していればよかったな。

今回が私の不登校関係の交流会デビューでしたが、これからも都合が合えばドンドン参加して、学びを深めて、このブログで発信していきたいなと思いました。

たまには外食もエエやん

とても充実した交流会が終わったのは夕方。それから息子と約束をしていた買い出しがあったので、夫に車を出してもらって家族3人で買い物へ。

家を出発した時間が遅かったのと、買う物をじっくりと選んでいたので、お店を出るころにはかなり遅くなっていました。

う~ん、帰って晩ごはんの用意をするの、めんどくさいなぁ…。半分冗談で「今日は晩ごはん、外食にしない??」と言うと。「たまにはエエやん。」、「ラーメン、食べに行こうか!」ということになり、息子が好きなラーメン屋さんに行くために京都方面に向かってGO!今日の京都は夕方から雪がちらついていました。

暗くなった風景の中、車の中から見える白い雪。ん~、なかなかきれい。こんな景色を見られるのもいいなぁ。

餃子1コと唐揚げ1コ幸せなおすそ分け

しばらく車を北に向けて走らせて、お目当てのラーメン屋さんに到着。おいしそうなにおいが店内いっぱいに広がっている。

席に着きそれぞれ食べたいものを注文。夫はからあげ定食。息子は餃子定食。私はラーメンの単品。

少し待つとそれぞれが頼んだものが運ばれてきて、そろって「いただきます」。いつものちょっと濃い目の味。安定のおいしさ(^^)

食べ始めてしばらくすると夫が「唐揚げ1コ食べ~。」とおすそ分け。そして珍しく息子が「餃子1コ味見していいよ。」と分けてくれる。

あ~、幸せだ!たった唐揚げ1つ。餃子1つだけれども、ちょっとした姫タイムな感じ。なんて安上がりな姫だろう!?二人のその気持ちが嬉しい!!

大したことがないと言えば大したことがない。それでも3人とも元気で温かいものを「おいしい!」って食べている。しかも私はおもてなしつき。

帰りの車で「おいしかった~、幸せ~!」って言葉が自然に出ると、夫も「温かいところでうまいモン食べるって幸せやな~。」と。

特別なことがなくても幸せって感じられるものなんだな、と思う一日でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました