外に出て元気がでました。

ちょっと一息

寒くて外に出るのが億劫になる日が続いていますね。

暖かくて快適なお家の中も好きなんですが、ずっと家の中にいると気持ちが内向きになりがち。

今日は久しぶりに買い物以外の目的で外に出かけてきました。

今日の目的は「遊ぶこと!」

今日はおたのしみの日

突然ですが、私は子育てのサークルに所属しています。

そのサークルは子どもだけでなく、子どもを真ん中に、そのお父さん、お母さん、おじいちゃんおばあちゃんが所属して、みんなで楽しいことをしながら、子どもの成長を喜び合うのが趣旨。

今日はそのサークルのお楽しみの日。今日のお楽しみは「凧あげ」!でした。

人が集まることが難しいこの頃。

何とか子どもたちが密にならず、それでも顔を見て一緒に遊べる企画はないかといろいろ考えて外で離れてできる遊び、凧あげを実施することになりました。

今日は初めのうち風があまりなく、「せっかく集まったのに凧があがるかな?」、「子どもたちがっかりしないかな?」って少し心配なスタートでした。

それでも、子どもたちはとっても元気、自作の凧、「これがいい!」って選んで買ってもらったお気に入りの凧を手に元気に走り回っていましたよ、カワイイ!

最初のうちは風が弱かったのですが、しだいに強い風も吹いてきてうまく風に乗るとこの通り!

たかーく、たかーく空へと昇っていきました!、子どもたち、上を見上げながら満足そうな顔!!見ているこちらまで嬉しくなりました。

今日はサークルに昔からある「連だこ」も物置の奥から登場!!子どもたちは見たこともない凧を自分の手で上げて「わー!」、「やったー!」と歓声を上げていました!

走ったり、大きな声をだしたり、最近のちょっとキュウクツな生活で溜まったモヤモヤを少しは吹き飛ばせたかな。

あれ?私もいつもより元気だ

外に出て、子どもたちの嬉しそうな様子を眺めて、凧を上げるのを手伝って、一緒に空を見上げて、仲間と子どもたちのことをおしゃべりして…。

あれ?私、家にいて、けっこう好きなことをして、満足しながら暮らしているけれど、今日はいつもよりたくさん声を出しているし、たくさん笑っているし、いつもより元気だ!

少しだけでも外に出る、人と会う、ちょっとだけでも話す。これって元気の秘訣かもしれない。

ちょっとだけ違うことをしてみよう

この頃は、とても便利になったので、ちょくちょく外に出なくても過ごせるようになってきていますよね。

そして、お家は快適、お外よりも居心地がいい!となると「私はまるでカタツムリ?」と思うくらい、お家から出たくなくて、ずっと巣ごもり中。そんなことってありますよね。

大好きなお家ですが、ずっと居続けると気持ちが少ーし固まってきませんか?「ちょっと心が固くなってきたかも?」と感じたら、短い時間でもいいのでだれかとおしゃべりしたり、外に出て新鮮な空気を吸ってみてください。

そうするだけで気持ちがゆっくり動き出す。きっといつもより少しだけ気持ちが軽くなると思いますよ。

ちょっとだけお外に出かけてみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました