不登校に思うこと 不登校の先にも幸せは広がっていますよ 子どもたちの可能性って無限に広がっています。それはどの子にとってもおんなじ。学校に行っていても、今は行けていなくても、です。 不登校の初めの頃はよくないことばかり考えてしまう お子さんが学校に行けなくなった時のお母さんの不安な... 2022.03.06 不登校に思うこと
お母さんのこと 受け容れるコツはやさしくあきらめる 子どもの選択ってなかなかすぐに受け容れられない。あぶなかっしいし、思い付きで決めてるみたいだし。イライラモヤモヤ。 でも、受け容れるコツもありますよ。 それは後藤誠子さんの言葉「やさしくあきらめる」です。 息子の選択を受... 2022.03.05 お母さんのこと
自分に優しくする ちゃんと泣いていますか?大人だって泣いていいんですよ。 辛いことがある時、悲しいことがある時は勝手に涙が出てきそうになる。 そんな時にも「私は大人だから少しのことで泣いちゃいけない。」ってグッとがまんする。 大人は悲しくても泣いちゃいけないんでしょうか?それは誰が決めたのかな? ... 2022.03.03 自分に優しくする
子どもの気持ち 息子の言葉「オレ、どこの高校に行ってもたぶん最後は通信制高校に行ったと思う。」 今日はタイトル通りの投稿です。息子が言った一言「オレ、どこの全日制高校に行ってもたぶん通信制高校に転学していたと思う。」について思うことを書いてみようと思います。 その高校を勧めたのは私なんです。 息子が通っていた全日制高校を... 2022.03.03 子どもの気持ち
子どもの気持ち 子どもはどこまでもお母さんに元気でいて欲しいって思うんですね。自分責めをしている場合ではないなと感じました。 最近なぜだか息子と衝突することが多くなってきました。なかなかつらいことなのですが息子と言葉のぶつけ合いの時に息子の口から出てくる言葉に驚かされることがあります。 今日はそんなことについて書いてみますね。 なんで突っかかってくる... 2022.02.28 子どもの気持ち
お母さんのこと お母さんもたまにはお休みしましょうね。お母さんが元気だとお子さんの安心も増えますよ。 毎日毎日がんばっているお母さん。がんばることが当たり前で、自分ががんばっていることもいつの間にが忘れてしまっている。 たまには全部置いておいてお休みしませんか?ご自分のためにもお子さんのためにも。 「お母さんは大丈夫だよ。」っ... 2022.02.26 お母さんのこと
不登校に思うこと 息子の不登校の経験で気づけたこと。小さな喜びを積み重ねることも幸せ。 みなさんが今の目指している幸せはどんなことですか?幸せっていうとすべてが整っていて、不満や不安が全然なくて、いいことでいっぱい!そんなことをイメージしませんか? そんな状態って本当に幸せですよね♡。そうなったらいいなぁ。でも今の私は... 2022.02.26 不登校に思うこと
お母さんのこと 自分を責めないでくださいね。あなたにはの中にはちゃんと大事なものがありますから。 自分の子どもが学校に行けなかったり、外に出られなかったり。そんなことが続くとどうしても自分を責めてしまいますよね。「私が悪かったのかも。」、「私、大事なことができていなかったのかも。」って。 そんな時にちょっと思い出して欲しいことが... 2022.02.25 お母さんのこと
お母さんのこと お母さんも、もっと自分を許してみませんか? 子どもたちの心は「大丈夫」と「助けて」を行ったり来たりしながら安定していく。安定していくためにも行ったり来たりできることが大事ということを先日の記事【少しずつ少しずつ元気になっている息子の心、もうしばらくは行ったり来たりできることが必要な... 2022.02.22 お母さんのこと
不登校に思うこと 一緒に幸せになっていこう。 お子さんが悲しい時、お子さんを支えたい時。「この子が幸せになれば…。」って思いますよね。確かにそうなんですけれど、それだけでは足りないのかもしれないな。って思いました。 そんなことを書いてみようと思います。 この子が笑顔になれ... 2022.02.22 不登校に思うこと