幸せ

スポンサーリンク
不登校に思うこと

不登校の先にも幸せは広がっていますよ

子どもたちの可能性って無限に広がっています。それはどの子にとってもおんなじ。学校に行っていても、今は行けていなくても、です。 不登校の初めの頃はよくないことばかり考えてしまう お子さんが学校に行けなくなった時のお母さんの不安な...
お母さんのこと

受け容れるコツはやさしくあきらめる

子どもの選択ってなかなかすぐに受け容れられない。あぶなかっしいし、思い付きで決めてるみたいだし。イライラモヤモヤ。 でも、受け容れるコツもありますよ。 それは後藤誠子さんの言葉「やさしくあきらめる」です。 息子の選択を受...
自分に優しくする

ちゃんと泣いていますか?大人だって泣いていいんですよ。

辛いことがある時、悲しいことがある時は勝手に涙が出てきそうになる。 そんな時にも「私は大人だから少しのことで泣いちゃいけない。」ってグッとがまんする。 大人は悲しくても泣いちゃいけないんでしょうか?それは誰が決めたのかな? ...
子どもの気持ち

息子の言葉「オレ、どこの高校に行ってもたぶん最後は通信制高校に行ったと思う。」

今日はタイトル通りの投稿です。息子が言った一言「オレ、どこの全日制高校に行ってもたぶん通信制高校に転学していたと思う。」について思うことを書いてみようと思います。 その高校を勧めたのは私なんです。 息子が通っていた全日制高校を...
こんなことを思いました

不安な気持ちで安心を探すとなぜだか不安が大きくなりませんか?こんな時にできることって?

実は私、最近不安なことが多いです。ザワザワザワザワ…。 こんなのイヤだなぁ。誰かどこかで不安を解消してくれるようなこと言ってないかな? そんな不安な気持ちで不安「じゃない方」の情報を探すと不安な情報をひぱってしまう。これってな...
こんなことを思いました

幸せの大きさを決めるのは…。

大きな幸せ。小さな幸せ。幸せのかたちっていろいろありますよね。そもそも、幸せの大小って??そんなことを感じたできごとがありましたので書いてみようと思います。 みんなの目標、私の目標 先日、私がある講座を受講している時のこと、受...
不登校に思うこと

一緒に幸せになっていこう。

お子さんが悲しい時、お子さんを支えたい時。「この子が幸せになれば…。」って思いますよね。確かにそうなんですけれど、それだけでは足りないのかもしれないな。って思いました。 そんなことを書いてみようと思います。 この子が笑顔になれ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました